SSブログ

CLXの12速Di2化に向けて⑥ [自転車]

皆さん、こんばんは。

今週は1日少なかったものの、昨日とか仕事を頑張りすぎて疲れ果ててしまいました。
おかげで、今朝は妻の弁当を作らないといけないのに二度寝してしまい、気づいたら出勤15分前でした。
慌てて飛び起き支度をしまして、ぎりぎり間に合いました。

今日は最低気温3度台、最高気温12度台と、まあ冬ですねって感じの一日でしたが、昼前から急に風が強くなりました。
明日の朝は氷点下まで冷えるとのことで、夜になってぐんぐん気温が下がっています。

さて、二度寝の後で三度寝もしたのですが(苦笑)、さすがに9時過ぎて起床しました。
洗濯しながら朝食を済ませ、洗濯物を干し終えてからCLXのパーツ交換を始めました。

とりあえずすべてのパーツが揃ったので、この週末を利用してDi2化&12速化を行うことにしました。
ついにこの日がやってきたって感じです。

まずは元のパーツを外していきます。
6700アルテグラは、随分長く使ったような気がします。
過去の記事を探してみますと、2014年の10月に交換作業をしていました。
ってことは、9年3か月ぶりのリニューアルですか(笑)。

いや、この頃購入したSUPERSIX EVOは一昨年に処分済みですし…。

外すのはあっという間なんですよね。
午前中のうちに旧パーツの撤去と洗車を済ませました。
昼は、近くのお好み焼き屋に行き、久しぶりにお好み焼きをいただいてきました。
帰宅後作業再開で、クランク、RD、FD、スプロケ、STIの順に取り付けていきました。
今回BBは交換しませんでした。

ハンドルをどうしようか悩んでいたんですよね。
今使っているのは、デダのゼロ2(RHM02)です。
安物ですし、自分は400サイズでいいところ420サイズですし、400サイズのもうちょっと高いものにしようかなと思ったのですが、錆もなくきれいだったので、そのまま使うことにしました。
交換は容易ですしね。

余談ながら、V3-RSのハンドルは、価格を抑えた完成車として購入したこともあり、デダのゼロ1(RHM01)なんですよね(苦笑)。
最廉価盤ですし、むしろこっちをどうにかしたい。

一番困ったのはエレクトリックワイヤーです。
先日の不安が見事的中し、シートチューブにバッテリーケースを取り付けると、全然長さが足りません。
やむなくダウンチューブにとりつけたところ、手持ちのワイヤーとEW-JC304を使って何とかつなぐことができました。
とりあえず配線できましたが、長いワイヤーを買って、やり直すことにします。

バーテープはまだ巻いていませんが、FD、RDのセッティングも完了し、一応乗れる状態にはなりました。
ある程度予想していましたが、ワイヤーが内装ではないので、見た目がやや不細工ですねぇ(苦笑)。
明日バーテープを巻いて、とりあえず完成ということにしようと思います。
nice!(0)  コメント(0)