SSブログ

V3-RSにて練習 [自転車]

皆さん、こんばんは。

昨日歩きすぎたからか、左ひざの痛みが再発しています。
持病になってしまったら嫌ですなぁ…。早く治らないかな。

さて、今日の広島はいい天気の一日で、気温は13度台まで上がりました。
ただ、少し風があり、気温よりはひんやりした体感でした。

さて、いつ以来か忘れましたが、久しぶりにV3-RSに乗りました。
乗ってあげずにごめんよって感じです。
このバイク、たまに乗ると嫉妬心じゃないとは思いますが、ハンドリングで怖い思いをさせられます(苦笑)。
今日は少し風があったので、少しハンドルを取られ気味の時があり、これは1年以上経っても慣れませんなぁ。
CLXも380mmのハンドルにするべきなのかな。

ホイールは一緒(COSMIC SLRであるところが)なんですけど、CLXの方がうるさいように思います。
ブレーキは、CLXの爆音と比べると全然静かですけど、ブレーキをかけ続けるとディスクブレーキもやかましくなります。
でも、CLXと比べるとずいぶん静かなバイクです。

最近、乗る人乗らない日が交互にやってくる感じです。
今日は中2日空いていますのでちょっと緩めに走るつもりが、まあまあ踏み込んでいました。
おかげで割と汗をかいてしまいました。

12月ぐらいは左膝はほぼ気にせず乗れていたのですが、今日はちょっと違和感ありで、やはり昨日歩きすぎた影響でしょうか。

でも、ガーミンさんの判定はハードでした。
VO2maxまではいきませんでしたが、風もありまあまあしんどかったです。
nice!(0)  コメント(0) 

CLXの12速Di2化今度こそ完了 [自転車]

皆さん、こんばんは。

今日は一日曇り空で、最高気温がかろうじて10度を超えたといった感じでした。
午後、時折日が差していましたが、明日はまた雨なんですよね。

注文していたエレクトリックワイヤーがお昼に届きましたので、午後からDi2化の完成に向け作業を開始しました。
最初電池を入れるブルベマウントはハンドルと水平に設置していましたが、ハンドルより下方に設置することにしました。
で、FDのワイヤーを当初1,400mmで取り付けようとしたところ、20cmは余ることが判明し、1,200mmに付け替えました。
RDは1,500mmぐらいが適正でしたが、1,500mmがないので1,600mmを装着しました。
いずれも紐変速の経路を這わせましたが、テンションがかかっている訳ではないので、徐々にたるんできます。
これを何とかしないといけませんね。

バーテープを巻いておしまい。
バッテリーの入った筒は、片方をバーエンドで固定しまして、ワイヤーがいる側はビニールテープでぐるぐる巻きにしてキャップ代わりとしました。
こんな感じ。
20240204_164157.JPG

全体はこんな感じ。
20240204_164328.JPG

試しに走りに出たのですが、バッテリーをそのまま入れていたので、路面からの振動をもろに受け筒の中で跳ねまくっていました。
これはまずいと思いすぐ帰宅し、緩衝材で巻いて入れ直しました。
これで20kmほど走ってきましたが、特段問題ありませんでした。

これにてCLXの12速Di2化は完了とします。
構想から1年ぐらい経ちましたが、無事やり遂げました。
バッテリー設置場所については、一旦取り付けた後場所を変更することになりましたが、こういう前例のない作業には試行錯誤が必要なんです(笑)。
エレクトリックワイヤーも何本か無駄に買ってしまった気がしますが、まあ良しとします。
やってみないと分からないこともいろいろあります。

ブレーキ掛けた時、黒板をひっかいたような音がするのはちょっと勘弁してほしい(苦笑)。
nice!(0)  コメント(0) 

コルナゴのドットバーテープ [自転車]

皆さん、こんにちは。

今日の広島は、朝から曇っている割にひんやりとしています。
昨夜冷たい北風が吹いていたので、そのせいかもしれません。

天気は下り坂ということで、何かするなら早い時間帯がいいかもしれません。

さて、現在、CLXのDi2バッテリーの置き場を変えるべくいろいろと準備を進めています。
先日、ブルベマウントを購入し、ここにバッテリーを入れるべく、既にハンドルに装着しています。
20240127_165123.JPG

ライトをこちらに移設しましたが、見た目的にまだ違和感たっぷりです。
どうせなら、乗車中にハンドルの陰になって見えないように装着した方が良いのか、空力を考えてハンドルと水平位置に装着するのが良いのか、自分の中でもまだ決着していない状況です。

今回はバーテープのお話です。
写真にも写っているバーテープ、巻き方がへたくそですが、コルナゴのドットバーテープを使っています。
これ、元々V3-RSに巻かれていたものの色違いでして、コルナゴの代理店であるアキボウのオンラインショップなどで販売されています。
楽天など、アキボウと取引のあるショップでも買えますけどね。

問題なのは、思うタイミングに欲しい色が売っていないこと。
世の中はコルナゴユーザーばかりじゃないので、在庫を抱えすぎたら困るのはよく分かります。
なので、ある時に買いだめしておくのが一番ということです。

ベースは黒で、ドットの中の色がいろいろあるという品揃えで、多分車体の色などに合わせて皆さん購入されていると思います。
ですので、自分の場合、V3-RSはビアンコ(ベースカラーが白、差し色が青)なので、白か青を選ぶ感じになります。
アキボウのショップの在庫は白だけでしたので、2つ買っておきました。
CLXは車体が黒(カーボン柄)で差し色が白と青です。
ですので、V3-RSと同じ配色を選べばOKです。
V3-RSについていたのは青でしたが、青は長らく欠品が続いています。

同じようなバーテープはないのかと探していたのですが、ありますね。
というか、そもそもコルナゴはフレームメーカーですので、自社ブランドのパーツはOEMのはずです。
探していくと、デダのプレーザがそのまんまですね。
デダもコルナゴも、イタリアブランドです。



しかし、デダの本家大元は3,700円からというお値段ですが、コルナゴのドットバーテープは税込み3,300円です。
OEMの方が安いって、それはとてもありがたいことです。

近いうちにCLXを巻きなおしますが、今度はきれいに巻きます!
nice!(0)  コメント(0) 

ロードバイクでのポジションを考えてみた [自転車]

皆さん、こんにちは。

今日は朝から曇り空で、一時雨がぽつぽつしていたようです。
こんな空模様ですので、気温は6度台とひんやりしています。

先週のデュアスロンで、貧脚女子に平地で置き去りにされたことがとても腹立たしく、昨日の練習中にポジションのことをあれこれ考えながら乗ってみました。
エアロバーをつけて走ればほぼTTバイクになりますが、エアロバーは普段使いするには危険すぎます。
となると、ロードバイクに乗ったまま、自らポジションを替えつつ空気に抗う必要があります。

試しに上ハンドルを握り、上半身を丸め込むようなポジションをとってみました。
肘が邪魔でちょっと漕ぎにくいですけど。
28km/hぐらいで速度を一定にし、ブラケットから持ち替えてみたところ、出力はほぼ変わらずとも30km/hを超えるようになります。
今度は速度一定で持ち替えてみたところ、概ね20Wぐらい低下したように感じました。

この差にはちょっとびっくりしましたけど、難点があるとすると、若干安定感が損なわれるのとブレーキが遠いことでしょうか。
ハンドルの前方に握るものがほしいです。(ブレーキが付いていると尚良い)
そう考えると、補助ブレーキ付きのロードバイクって、なんちゃってエアロしやすいのかな?
素人感満載のパーツなので、使う気ゼロですけど(笑)。

数年前から、ブラケットエアロポジションで乗ることがありますが、これじゃあまだ腕の空気抵抗が残されるんですよね。
空気抵抗云々言うことがないパワーを身につけたい。
まだまだ伸びしろがあると思い、練習に励みたいと思います。
ランでヘロヘロにならないよう、ランの方もぼちぼち頑張ります。
nice!(0)  コメント(0) 

ドロドロになったので洗車した [自転車]

引き続きです。

道路が濡れたまま走りましたし、トランジットが芝生エリアだったため、バイクを車に積む前に軽く洗車しました。



長野合宿の際に持っていくのですが、自分は水を浴びるのが嫌で使ったことがなく、けんけん先輩がよく使っています(笑)。
自分は暖かい温泉に入る方がいいです。

もちろんシャワーですので、こういう時に役立ちます。
軽く泥と芝を洗い流し、軽く水切りをして車内に入れました。

ですので、帰ってから本格的に洗車しました。
ハブ内もきっと濡れているので、乾かしてグリスアップしないとまたサビてしまいます。

脚が痛くて仕方ない中でしたが(苦笑)、我慢して洗車しました。
で、ID360を外してみると…。
予想通り若干濡れていまして、シャフトはうっすらと錆がにじんでいました。
ギアなどはティッシュで古いグリスを拭き取り、シャフトは液体コンパウンドで錆を落としました。
その後しっかりとグリスアップして封印。

CLXに装着しているCOSMIC SLR40と音比べをしてみましたが、V3-RSのSLR45の方が静かでした。
SLR40も、もうちょっとしたらお手入れします。
まだ1000kmには達していないですが、音が全然違ったので一度開けてみることにします。
nice!(0)  コメント(0) 

トビシマスロン2024(第1回大会)に参戦してきました [自転車]

皆さん、こんばんは。

昨夜からの雨は未明のうちに止んでいました。
そして、最低気温は9度と暖かい朝でした。
最高気温は14度を超え、ほんと暖かかったです。

そんな感じでしたので、雨だったら参加しないと決めていたデュアスロン(トビシマスロン)ですが、参加することにしました。
雨が降っていなければ、そのうち乾くだろうということで。
実は昨日下痢をしていまして、お腹の調子が戻らなかったらやめとこうかとも思ったのですが、一日でちゃんと治ってくれました。
練習不足は否めませんが、まあ何とかなるっしょ。

5時過ぎに起床し、6時頃家を出発しました。
広島高速のランプが近いので、呉までは速いんですよ。
ということで、7時頃県民の浜に到着しました。

うちの職場からは、よそから出向で来られているトライアスリートも参加していまして、現地で合流し互いの健闘を誓いあいました。
どれほどの実力者か存じていませんでしたが、上位を狙うと言っていましたし、実際に速かったです。
若さがうらやましい…。

とりあえず今日の目標は、ランでキロ5分以内、バイクで30km/h以上ということで1時間20分以内としました。
出すものをしっかり出してからスタートしました。
入りは順調で、4分20秒ペースで走ることができました。
しかし、練習不足の自分にとってはここからが修羅場でした(苦笑)。
脈拍が上がりっぱなしのままバイクパートに移り、いきなり登り坂が待っています。
ほぼ最大脈拍のまま坂を上る羽目となり、自分でもどんどんパワーが消費されていくのを感じていました。
一つ失敗だったのは、アウターは薄手の長袖にしたのですが、インナーも長袖を着ていたため想定外に汗をかいたことでしょうか。
そして、ボトルの中身は水道水でした。
バイクに乗り換えてしばらくすると、ふくらはぎに違和感がでてきました。
ヤバいなと思っていると、すぐつってきました。
しかも左右両方、時に右脚、続いて左脚、今度は左脚の別の部位、更には両方同時に、って感じ。
レース中につったのは、ずいぶん昔にもみのき耐久240分をソロで走った時以来。
あの時は我慢できず止まりましたが、今回は止まることなく辛抱していました。

こんな時に限って、闘争心を煽るように、ほぼ同じペースの人がいたりするんですよね。
TTバイクに乗った女子が、下りと平地がやたら速いんですけど、登りになるとまるで別人のようにさっぱりなので、つった足で置いていかれても、登りで追いついちゃうんです(苦笑)。
結果、自分の方が少し(10秒ぐらい)早くトランジットに戻ってきました。
半分ぐらいの時間つったまま走ったので、バイクパートは目標時間を達成できませんでした。

トランジットの給水でアクエリアスを紙コップ2杯給水し、多分これで落ち着くだろうと走り出しましたが、バイクパートでほぼ出し切った感があり、脚が前に進みません。
キロ5分20秒前後のペースでノロノロ走ることに…。
すぐ先ほどの女子に置いていかれてしまいましたが、落ちてくるランナーを5人抜かしました。
最後の1キロぐらいはほんと気力のみって感じでしたが、自分の後続ランナーとはずいぶん差が開いたままゴールしました。

順位は、総合45位/109人で、年代別は8位/27人でした。
初めてのレースにしては健闘したかなと思いますが、膝痛で練習不足だったことは否めません。
何か、まじめに通年練習すれば、年代別の表彰台にたどり着けそうな気がしましたので、早く膝を治してランの練習もすることにします。
ちなみに、最後に抜かれた女子は、女子の部の3位でした。
女子だったら4位…なんてね。
といいつつ、バイクのあの貧脚ぶりをみて、ランで負けたのがとても悔しいですねぇ。
いろんな意味で、来年はリベンジじゃ!

1年の計は1/21にあり。
nice!(0)  コメント(0) 

CLXの12速Di2化とりあえず完了 [自転車]

皆さん、こんばんは。

今日は昨日と一転、良い天気の一日となりました。
最低気温は3度台、最高気温は10度台と、まあ冬の穏やかな日といった感じでした。
時間帯によってはちょっと風が強かったようにも思います。

さて、ご案内のとおりですが、とりあえずCLXの12速Di2化がとりあえず完了しました。
とりあえずというのは、これから更なる改良を行うから、とりあえず乗れる状態にしたという意味合いです。

20240114_121633.JPG

こっちから見ると、少し分かりにくいですが、フロントディレーラーとリアディレイラーのワイヤーがハンドルから出ていないのが分かります。
バッテリーは、ドリンクホルダーの陰にあります。
20240114_121744.JPG

配線処理がちょっと不細工ですけど(苦笑)。

完成して一応セッティングしたのですが、リアを最大ギアにした時、音鳴りがするようでしたので試走してみました。
走ると、最大ギアから1枚下のギアに勝手に落ちました。
インデックス調整がうまくいっていなかったようですので、修正し、変速はほぼ完璧に仕上がりました。

ただ、本件についてけんけん先輩とチャットで雑談していたところ、ふと妙案に気付きました。
それはこれです。





正直盲点でした。
このマウントのいいところは、両端が空いている単なる筒なんです。
他の製品は両端にキャップがはまっているため、中に物を入れられません。
ここにバッテリーを仕込んで両端を埋めてしまえば、立派なバッテリーケースです。
しかも、ライト、サイコン、ベルで混み合ったステム周りをすっきりさせることもできます。

現状では、エレクトリックワイヤーをジャンクションで接続して延長しているので、それの解消もできます。
バッテリーケースが無駄になりますが、まあいいです。(ちょっと不細工ですし)

とりあえず完了記念に今日の練習で乗ってみました。
ブレーキがうるさいのだけはどうにもなりませんが(苦笑)、12速化の恩恵にあずかっています。
いや、素晴らしいですね。V3-RSとはまた違った感動です。

と思っていたら、追い抜こうとした前車のおばさんが突然進路を塞いできて、急ブレーキをかけて止まりかけた瞬間に進路を塞がれ、あえなく立ちごけさせられてしまいました(怒)。
自分が右にきたのが悪いみたいなことをのたまっていましたが、いやいや、後方確認せず進路変更する方が悪いんです。
そもそも、自分はおばさんに何の被害も与えていませんし、自分を倒したのはおばさんの方ですから。
人を倒しておいて何をおっしゃるやら。
自分があり得ないみたいなことをのたまうので、最大限の悪態をつきながら論破して差し上げました。
立ちごけなのでウェアも本体も無傷ですが、変なオチ(落ち)を付けられてしまいました。
変なおばさんには気を付けることにします。
でも、どうやって気を付ければいいのか…(苦笑)。

余談でした。

最終形態に仕上げるには、少々時間がかかりそうです。
楽天の期間限定ポイントが溜まったら(来月にも必要額分溜まりそう)、ワイヤーを購入します。
nice!(0)  コメント(0) 

CLXの12速Di2化に向けて⑥ [自転車]

皆さん、こんばんは。

今週は1日少なかったものの、昨日とか仕事を頑張りすぎて疲れ果ててしまいました。
おかげで、今朝は妻の弁当を作らないといけないのに二度寝してしまい、気づいたら出勤15分前でした。
慌てて飛び起き支度をしまして、ぎりぎり間に合いました。

今日は最低気温3度台、最高気温12度台と、まあ冬ですねって感じの一日でしたが、昼前から急に風が強くなりました。
明日の朝は氷点下まで冷えるとのことで、夜になってぐんぐん気温が下がっています。

さて、二度寝の後で三度寝もしたのですが(苦笑)、さすがに9時過ぎて起床しました。
洗濯しながら朝食を済ませ、洗濯物を干し終えてからCLXのパーツ交換を始めました。

とりあえずすべてのパーツが揃ったので、この週末を利用してDi2化&12速化を行うことにしました。
ついにこの日がやってきたって感じです。

まずは元のパーツを外していきます。
6700アルテグラは、随分長く使ったような気がします。
過去の記事を探してみますと、2014年の10月に交換作業をしていました。
ってことは、9年3か月ぶりのリニューアルですか(笑)。

いや、この頃購入したSUPERSIX EVOは一昨年に処分済みですし…。

外すのはあっという間なんですよね。
午前中のうちに旧パーツの撤去と洗車を済ませました。
昼は、近くのお好み焼き屋に行き、久しぶりにお好み焼きをいただいてきました。
帰宅後作業再開で、クランク、RD、FD、スプロケ、STIの順に取り付けていきました。
今回BBは交換しませんでした。

ハンドルをどうしようか悩んでいたんですよね。
今使っているのは、デダのゼロ2(RHM02)です。
安物ですし、自分は400サイズでいいところ420サイズですし、400サイズのもうちょっと高いものにしようかなと思ったのですが、錆もなくきれいだったので、そのまま使うことにしました。
交換は容易ですしね。

余談ながら、V3-RSのハンドルは、価格を抑えた完成車として購入したこともあり、デダのゼロ1(RHM01)なんですよね(苦笑)。
最廉価盤ですし、むしろこっちをどうにかしたい。

一番困ったのはエレクトリックワイヤーです。
先日の不安が見事的中し、シートチューブにバッテリーケースを取り付けると、全然長さが足りません。
やむなくダウンチューブにとりつけたところ、手持ちのワイヤーとEW-JC304を使って何とかつなぐことができました。
とりあえず配線できましたが、長いワイヤーを買って、やり直すことにします。

バーテープはまだ巻いていませんが、FD、RDのセッティングも完了し、一応乗れる状態にはなりました。
ある程度予想していましたが、ワイヤーが内装ではないので、見た目がやや不細工ですねぇ(苦笑)。
明日バーテープを巻いて、とりあえず完成ということにしようと思います。
nice!(0)  コメント(0) 

CLXの12速Di2化に向けて⑤ [自転車]

皆さん、こんばんは。

今日は県北では雨が降ったり止んだりしていたようですが、南部は朝ぱらっと降った程度だと思います。
思いの外降らなかったような印象です。

さて、今日Di2化に向け、最後の注文を通勤途中のバスの車中で済ませました。
クランクとリアディレイラーです。
リアディレイラーは本日既に発送済みとのことです。
クランクは取り寄せとのことで、もう少し時間がかかりそうです。

昨日届いたパーツのうち、バッテリーケースについて記述しておこうと思います。
SM-BTC1ですが、これは先代Di2のバッテリーであるBT-DN110用です。
サイズ等が現行のBT-DN300と同じと聞いていましたので、多分流用できると思い、お試し気分で購入してみました。
バッテリーを入れてみたのですが、キャップがはまりません。
というのも、DN100に挿せるワイヤーは1本なのに対し、DN300には3本のワイヤーを挿すことができるため、先端の形状が異なるからです。
これは実施に見てみないと分からないですね。
キャップ側の内部構造を一部破壊することにより、キャップを嵌めることができるようになりました。

あとは配線の問題です。
DN100の場合、1本のワイヤーをバッテリーに挿し、反対側のキャップの方にワイヤーを内蔵するような構造になっています。
旧Di2よりワイヤーが細くなったとはいえ、狭いケースの隙間に3本のワイヤーが通るスペースがあるのか心配でしたが、何とか通すことができました。
ただ、想定より長いワイヤーが必要ですので、購入したワイヤーで引き回せるのか、ちょっと心配になってきました(苦笑)。
場合によっては何本か無駄なワイヤーが発生するかもしれません。

1本約3千円しますから、無駄にしたくないですねぇ。
nice!(0)  コメント(0) 

CLXの12速Di2化に向けて④ [自転車]

皆さん、こんばんは。

年が明けて、徐々に日の入り時刻が遅くなってきているのを実感します。
今日が確か17:15で、毎日1分ずつ遅くなっている時期です。
一方、朝はまだ7:17頃で、一年で一番日の出が遅い時期です。
出勤時間が7時前ですので、この時期はまだ薄暗いですね。

さて、特に意味はなくあれこれ検索して眺めていたところ、先週楽天やアマゾンで欠品となっていたSM-BTC1(XTR用のバッテリーケース)の在庫を、アマゾンで確認することができました。
あるうちに注文せにゃ!ということで、エレクトリックワイヤーとともに注文しておきました。
昨夜注文したのに、一部の商品は今夜中に配達されるみたいです。
アマゾンの早さはほんと素晴らしい。

今月は鬼のように残業しまくらないと、ポチりまくっている費用を回収できんのぉ(苦笑)。
いずれ必要な分を早めに買っているだけなので、来月以降に無駄遣いしなければ済む話ですが。

今回購入したのは、SM-BTC1、エレクトリックワイヤー4本(500mm、600mm、800mm、1200mm)、EW-CL300(エレクトリックワイヤーをブレーキワイヤーにひっかけるクリップ)です。
バッテリーは、シートチューブに固定する予定です。
ダウンチューブにしようか悩んだのですが、使っているうちに変えてもいいかなと思い、とりあえずシートチューブに固定します。
ワイヤーの必要長さは、とりあえずシートチューブで測りました。
V3-RSのSTIのソフトウェアアップデート用に900mmを3本持っていますので、取り付け場所を替えた場合はこのワイヤーが使えるかもしれません。

あとはクランクとリアディレーラーを残すのみとなりました。
明日から楽天でお買い物マラソンが始まるので、0の日との重複狙いで10日に注文すると思います。
待っている間に値上げされたら困りますし。
組み立ての日が必要となりますが、いつか有給を取得して、1日かけて組み立てようと思います。

パーツが揃ってくると、ワクワクするものです(笑)。
nice!(0)  コメント(0)